中3 1学期期末テスト対策 中学英語の勉強法




LINEで送る

中3 1学期 期末テスト対策2

次の英文の(  )内の語を適当な形に直しなさい。必要がないものはそのままにしなさい。
(1) This book is ( read ) by many people.
 
(2) My sister is ( read ) a book by the window.
 
(3) I have ( read ) this book many times.
 
(4) Did Mr. Yamada ( write ) this book?
 
(5) Have they ( write ) this book yet?
 
(6) Were the stories ( write ) many years ago?

この問題は動詞を適当な形に直させるというよくあるパターンの問題です。このような問題の場合には必ず文の中に
“この形にしかできないよ”
ということを知らせるキーワードがありますのでそれを見つけられるかどうかが鍵になります。
1番の問題から見ていきましょう。

(1) This book is ( read ) by many people.

この問題は前に「is」があるのがポイントです。前に「be動詞」があるのに、後ろに「一般動詞」は入れられません。be動詞の後ろは
be動詞 + 〜ing    → 進行形(〜している,していた)

be動詞 + 過去分詞  → 受動態(〜される,された)


のどちらかになります。では今の場合はどちらでしょう。次に文の意味を確認してみます。
進行形だとすると

 


「この本はたくさんの人々のそばで読んでいます」

 


意味不明 (本が人のそばで何かを読んでいることになってしまう)


受動態だとすると

 


「この本はたくさんの人々によって読まれています」

 


意味が通じる (本が人に読まれているならおかしくない)


と考えてここでは「受動態」にすると分かり、したがってここでは「過去分詞」にすればよいことになります。
「read」は「read - read - read」と変化をするので正解は次のようになります。

正解:read

 


(2) My sister is ( read ) a book by the window.

続いて2番の問題です、また似たような問題です。
ここでも1番と同じように考えていくと前に「be動詞」があるのですから後ろには「一般動詞」は入れられません。
では1番と同じように進行形と受動態の両方で訳してみましょう。
進行形だとすると

 


私の姉妹は窓のそばで本を読んでいます。
(byには「〜のそばに」という意味がある)

 


意味が通じる(姉妹が読書をしている)


受動態だとすると

 


私の姉妹は窓によって本を読まされます

 


意味不明


ということでここでは「進行形」にすると考えます。後ろに「by」があるために「by = 受動態」という勘違いがよくありますので注意してください。

正解:reading

※(追加の解説)

読者の中には「私の姉妹は窓のそばで本を読まされる」という、いやいやながらやらされている様子を表した文として考えて受動態と思った人もいるでしょう。
しかしそのような場合は高校で習う文法を使って下のように言います。
この文は理解する必要がありませんが、「読まされている」という場合には違う言い方なんだということだけ覚えておいて下さい。
My sister was made to be read the book by the window.

(私の姉妹は窓のそばでその本を読まされました)


基本的に

  • 主語が人間」→「進行形」

  • 主語が無生物」→「受動態」
    と考えてもらえば大丈夫です。


(3) I have ( read ) this book many times.


次もまた「read」の問題ですね。しかしこの問題はちょっと違います。カッコの前に「have」があります。


そうです、これは「現在完了」ですね。現在完了は「have(has) + 過去分詞」という形になりました。


ですから答えはもう分かりますね。ちなみに現在完了にも種類がありますが、ここではどの用法でしょう?


「many times(何回も)」があるので「経験」ですね。文の意味は「私はこの本を何回も読んだことがあります」となります。


正解:read




(4) Did Mr. Yamada ( write ) this book?


次に4番です。ここから先は全て疑問文になっているところにも少し注意してください。


この問題で注目するところは「Did」です。これは一般動詞で過去形の疑問文や否定文を作る時に使います。確認ポイントは


「現在形,過去形,未来形の否定文と疑問文」

 

↓ 
“一般動詞を原形にする”


ということでした。ここでも一般動詞の過去形の疑問文なので、使う一般動詞は原形となりそのままでOKとなります。


文の意味は「山田さんはこの本を書きましたか」


正解:write




(5) Have they ( write ) this book yet?


次の問題です。ここで目をつける単語は「Have」です。「Have」で始まる疑問文といったら「現在完了」です。


現在完了の形は上でも確認しました「have(has) + 過去分詞」です。


ですから正解は分かりますね。


正解:written


※(追加の解説)


ところで素朴な質問です。4番で「否定文と疑問文では一般動詞の原形にする」といいました。ここでも原形にするのでしょうか?


『もちろんしません!』


上で言ったのは「現在形,過去形,未来形の否定文と疑問文の場合」で、現在完了や受動態では「過去分詞」のままです。


理由は・・・



  • 現在完了 → have(has) + 過去分詞

  • 受動態 → be動詞 + 過去分詞

という形を崩してしまうと、それはもはや現在完了や受動態ではなくなってしまうからです(笑)




(6) Were the stories ( write ) many years ago?


最後の問題です。ここで目をつける単語は「Were」です。つまりこの文では「be動詞」が使われています。


それなのに後ろには「一般動詞」がある・・・ということは今回何度も出てきている「進行形」か「受動態」のどちらかです。


2番でも説明しましたが、慣れてくれば次に主語に目をつけます。今は「the stories」、「それらの物語」です。


つまり人や生き物ではない『無生物』


ということは「〜された」となる受動態かな?と予想をしつつ文の意味を考えてみると


「それらの物語は何年も前に書かれたのですか


となりおかしくありません。よってこの文は受動態 → 過去分詞と
考えます。


正解:written




LINEで送る