付加疑問文(be動詞の場合) 中学英語の勉強法




LINEで送る

付加疑問文(be動詞の場合)

付加疑問文とは

今回は付加疑問文という単現の説明をしていきます。

「付加疑問文」といわれてもなんのことか分かりませんね。まずはどんなものなのかを簡単に見てみましょう。

<付加疑問文>


確認したり、念を押したりするときに使う言い方。
〜ですね


付加疑問文とは間違いがないか「確認をする」、あるいは相手に「念を押す」ときに使います。日本語でも、

  • 「明日の集合は6時半でいいんだよね」

  • 「あなたも一緒に参加するんだよね」

  • 「今度の日曜日にはディズニーランドに行くんだよね」


などというように使います。

これと同じことを英語で言いましょうということです。


それでは実際に英文を見てみましょう。

付加疑問文(be動詞の場合)

<付加疑問文の例文>

  • You are kind, aren't you?
    (あなたは親切ですね)

  • Ken isn't tall, is he?
    (ケンは背が高くないですね)

  • Hiroshi was at home, wasn't he?
    (ヒロシは家にいましたね)

  • Yuko and Mai weren't students, were they?
    (ユウコとマイは学生ではありませんでしたね)


このような文が付加疑問文です。

今回は使っている動詞を「be動詞」限定にしています。


一般動詞は次回解説していきますが、基本的な考え方は同じですので、今回の説明が理解できれば次回は余裕です。
上の例文を見ても大体予想がつくかもしれませんが、付加疑問文の形はこうです。

<付加疑問文の形>

 

前が肯定文の場合 → 否定形 + (主語の)代名詞?
前が否定文の場合 → 肯定形 + (主語の)代名詞?


最初が肯定文ならば、文の後ろにコンマ( , ) をつけて、否定形の形 + 主語の代名詞をつけます。
実際に例文を使ってみていきましょう。

肯定文の付加疑問文

「You are kind.」

(あなたは親切です)の場合


この文の最後にコンマをつけます。
   ↓

You are kind,


   ↓


次にこの文は“肯定文”ですから後ろは否定形にします。


   ↓


You are kind, aren't


   ↓


最後はこの文の主語を代名詞にして後ろに続けます。
但し、この文では既に主語が代名詞なので、同じ単語を続けて、クエスチョンマークをつけて完成です。


   ↓


You are kind, aren't you?

(あなたは親切ですね


ちなみにこの文に対する答え方はどうなるでしょう?
つぎのようになります。


You are kind, aren't you?

(あなたは親切ですね)


Yes, I am. (はいそうです)

No, I'm not.(いいえちがいます)


次に否定文の付加疑問文を見てみます。

否定文の付加疑問文

否定文の付加疑問文の作り方も同じように考えます。


Ken isn't tall.

(ケンは背が高くない) の場合


この文の最後にコンマをつけます。


   ↓


Ken isn't tall,


   ↓


この文は“否定文”ですから後ろは肯定形にします。


   ↓


Ken isn't tall, is


   ↓


最後にこの文の主語を代名詞にして後ろに続けます。
「Ken」は男の子なので「he」を続けます。


   ↓


Ken isn't tall, is he?

(ケンは背が高くないですね


ここでもこの文に対する答え方を考えてみます。
今回はちょっと注意が必要です。よく見てくださいね。


Ken isn't tall, is he?

(ケンは背が高くないですね)


いいえ背が高いです」 → Yes, he is.

はい背が高くないです」 → No, he isn't.


気づきましたか?上の答え方では


「いいえ」 → 「Yes」

「はい」  → 「No」


となっています。これはなぜかというと、英語特有の理由があるのです。英語では


後ろに肯定の形 → Yesで始める。

後ろに否定の形 → Noで始める。


というルールがあります。
「いいえ背が高いです」という言い方の後半部分「背が高いです」というのは『肯定形』です。


ですからこの場合、たとえ日本語の私達の感覚と逆になっていても「Yes」で始めないといけないのです。


もう一つも同じです。確認しましょう。
「はい背が高くないです」という言い方の後半部分「背が高くない」というのは『否定形』です。


後ろに否定形がくるのなら、たとえ日本語で「はい」となっていても「No」で始めないといけないということです。


分かりましたでしょうか?
ではここまでをまとめて今回は終わりにしましょう。


今回のまとめ


今回は付加疑問文という内容を説明しました。
次の点を確認してください。


<付加疑問文とは>

確認したり、念を押したりするときに使う言い方。

「〜ですね」


<付加疑問文の形>

<付加疑問文の形>

 

前が肯定文の場合 → 否定形 + (主語の)代名詞?
前が否定文の場合 → 肯定形 + (主語の)代名詞?


例)

You are kind, aren't you?
(あなたは親切ですね)


Ken isn't tall, is he?

(ケンは背が高くないですね)


<付加疑問文の答え方>


注意!


否定文の付加疑問文は「Yes」と「No」の使い方が普段と逆になる!


例)

Ken isn't tall, is he?
(ケンは背が高くないですね)


いいえ背が高いです」 → Yes, he is.

はい背が高くないです」 → No, he isn't.


(理由)

後ろに肯定の形 → Yesで始める。
後ろに否定の形 → Noで始める。




LINEで送る