成績を上げるにはポイントは?
あなたは勉強をしているのになかなか成績が上がらないと悩んでいませんか?
「成績を上げる」と一言でいっても、その原因はいろいろあります。
- やったつもりでも、実は全然身についていなかったり、
- 時間もとってたくさん勉強していてもポイントがずれていたり、
- やる気はあるのに、どうしても空回りしてしまったり・・・
これ以外にも色々な原因が考えられます。
ここには多くの人が陥りやすい失敗事例と、どうしたら勉強ができるようになるのかのヒントがたくさん書いてあります。
あなたにも一つは思い当たることがあると思いますので、役立ててもらえたら幸いです。
中学英語の勉強法の注意点記事一覧
英語の 苦手な人に「いつ頃から英語が苦手になったの?」と聞くと、10人中9人位の生徒が口をそろえてこう言います。「三人称単数のあたりから」「三単現のsが出た頃から」「中1の2学期から」また、英語が好きな生徒に「いつ頃から英語が楽しくなってきた?」と聞くと、これも10人中半分以上の生徒がこう言います。「中1の2学期頃から」このことからわかると思います。そう、中1の夏休みが終わって2学期が始まったあた...
なぜ予習が大切なのか?現在英語の予習をして授業に臨んでいる人はどれくらいいるでしょうか? 塾に通っている人も多いですから塾でやっているよという人も結構いると思います。しかし、塾では文法の予習はしているでしょうが、学校の教科書の内容をノートに写して、意味をとってひとつ一つの文を訳していくという作業をやっているでしょうか?みなさんはやがて高校受験をすることになります。とはいえ、そんなに早くから○○高校...
中1も大切ですし、中3は言うまでもなく受験学年ですから大切な学年です。しかしその中でも中2は最も注意が必要な学年なのです。それはなぜかというと最も成績を落としやすい学年だからです理由を考えて見ましょう。まず初めに、『緊張感がなくなります』中1のときは『中学生になったばかりで見るもの、聞くもの全てが初めて』です。 中1の時には「中間テストが近いから勉強しなきゃ」と言って真剣にやっていた子 も中2にな...
受験生は夏の過ごし方が大切です。高校受験も大学受験もどの受験生でもそうですが夏を制する者が受験を制します。ここでは英語にしぼってお話をしますが、ほぼ他の教科にも共通していると思います。中学3年生の皆さんが夏休み中にこれだけはやっておいてほしいものを挙げてみますので参考にしてみて下さい。
皆さんは英検を受験したことがありますか?すでに何回も受験して合格しているという人もたくさんいることでしょう。まだ英検を受験したことがないという人や、現在英検3級までを持っていない人はぜひ英検にチャレンジしてみてください。英検3級というのは「中学3年生の終了レベル」の内容で、高校受験のための英語の勉強としても大変役に立つ内容です。特に苦手な人が多い「長文問題」や「リスニング問題」が豊富に出題されるの...
みなさんは英語の授業を受ける前にきちんと予習をしていますか?私はよく生徒に話しています。「英語の予習をしないで授業を 受けても、半分くらいは理解できずに無駄にな ってしまうよ」と。予習をせずに学校の授業に受けるということは、学校の先生の解説が 理解できているうちは良いです。しかし話の内容が進んで難しくなり、あるところで 「うん?」 と考えて止まってしまった場合でも、学校の先生はほとんどの場合 立ち...
私はこれまでに軽く20年以上の間、生徒に勉強を教えてきました。そして、成績が少しずつでも伸びていく生徒となかなか伸びない生徒、またどんどん落ちていく生徒と見てきて、何が違うのかが見えてきました。これが分かればあなたの成績の伸び悩みの原因を解決していくことができるのではないかと思います。ここで質問です。あなたは下りのエスカレーターを下から上に向かってかけ上がったことがありますか?危険ですし、他の人に...
一つ質問があります。みなさんは毎日決まった時間勉強していますか?この質問に「はい」といえる人であれば、これから話すことに「う〜ん、そうだな」と納得してもらえるはずです。実際に体験をしているはずですから。しかしほとんどの人は「いいえ」という答えだと思いますので、そのような人たちに大切なお話をします。
あなたは「as ifの法則」というのを聞いたことがありますか?おそらく初めて聞いたと思います。これは心理学で使われる言葉です。「as if」というのは高校で習う英語ですが「まるで〜のように」という意味です。心理学では「自分があこがれる人物や、こうなりたいという人物像がいる場合、あたかもその人になったかのようにその人になりきって演じていると、やがて本当にそのようになる」という法則をいったものです。心...
あなたは部活動をしていますか?部活にも色々あります。例えば、野球部サッカー部テニス部陸上部剣道部バスケット部ソフトボール部バレー部などの運動部があります。また文化部でも吹奏楽部書道部科学部英語部美術部などなどたくさんありますね。想像してください、あなたが県大会に出場できるようになったことを。県大会に出場できるようになるにはそれまでにも相当な練習をしていかないと無理ですよね。みんながそれを目指してし...
初めて英語を勉強する人へこれから英語の勉強を始めていくあなたに質問があります。あなたはアルファベットが書けますか?小学4年生の国語でローマ字を習ったと思いますが、その時にきちんと練習をしていれば問題ないと思います。しかし最近ではゆとり教育も終わり、学校の先生も時間が足りないのであまりそれだけに時間がとれずアルファベットが書けない人も多いのが実際の状況です。あなたがもしもアルファベットを覚えていなか...
「なんだ〜、それで良かったのか〜」「しまった!ひっかけだ〜」毎回のテストであなたはこのようなことを言っていませんか?これまでに何度となく中間・期末テストと受けてきて、そのたびに「あ〜、もう少し早くからやってればもう少しとれたよな〜」なんていうことを毎回言っている人は多いと思います。誰にでも思い当たることですよね。それならばもう少し早目に手を打っていってはどうでしょう?部活があって時間がない? →...
こんなに頑張っているのに!「うそ〜!それでよかったの〜!」「それなら分かってたよ〜!」中間テストや期末テストが終わってテストを返されたあとに解説を聞いた生徒のよくある感想です。あなたにもこういう経験がありませんか?私も塾の講師を長年続けているので生徒にテストをして答えあわせをしていると本当によくこのせりふを聞きます。ではなぜ毎回のようにこういうことを言うことになるのでしょう?実は注意深く観察をして...
問題集は必要あるのか?理解しているのになぜテストでは点がとれないのかで問題集をとくことの大切さをお話しましたが、今回はもう一つ違った角度からお話します。自分で、または先生から説明を聞いて内容は理解した。そしていくつか問題も解いたので多少理解も深くなった。でもテストになると間違えてしまう。問題の解説を聞いてみると「前に習っていたところと同じ内容だった」ということがあります。このような場合に考えられる...
教科書ガイドをCDと一緒に使わないのはもったいない学校の授業の予習は英語の教科書ガイドを使えば授業に余裕を持って受けることができるようになりますし、中間・期末テストでも間違いなく今までよりも点数がとれるようになります。しかし、それだけではどうしても足りないのが「リスニング」です。リスニングは聞いた時間に比例してどんどん耳が英語に慣れてきて効果が実感されるようになってきます。その練習にはどうしてもネ...
ここでは教科書ガイドを使って英語の予習をしていく方法を説明します。教科書ガイドとは単元の内容の解説や教書の問題の解答・解説が載っていて、独学で勉強をしていくのに役立ちます。特に英語の教科書ガイドの場合は次の内容が載っています。1.教科書本文とその和訳2.本文に出てくる単語の意味や読み方3.その単元の文法解説これらは中学英語の理解を進めていく基本的なことを全て網羅していますので、しっかり勉強すればこ...
あなたはある部活の先輩だとしましょう。あなたには後輩がいます。あなたはその後輩をどうにかして“できるヤツ”に育ててあげたいと思っていたとします。あなたは後輩に一生懸命アドバイスをします。サッカー部だとしたら基本的なルール連携プレーのやり方コーナリングの上手なあげ方など一つでも多くできるようになってくれればという気持ちで丁寧に、後輩に分かりやすく、できるところからアドバイスをしてあげます。そして、あ...
今回は成績が伸びない子の一つの特徴をお話しましょう。勉強が苦手な子ほど、勉強をしようとするときに一つの特徴があります。それは“まず初めにノートまとめを始める”そして、そのノートまとめで“やたらとペンの色にこだわる”ということです。ノートまとめをしたり、ペンの色を変えて書いていくことは悪いことではありません。自分でルールを決めて、「赤はこの単元で絶対に覚えるところ(ポイント)」「緑は前に習った部分で...
成績が伸びないこの特徴 part1では勉強をやったつもりになるだけの勉強(?)で満足しているために成績が伸びないというお話をしました。今回はまた別の角度からお話します。勉強が苦手な子に何かを説明すると「あっ、それ知ってる!」「それ聞いたことある!」ということを言う場合があります。私が説明するとこのように答えるのです。実際に少し質問をしてみてもポツポツとは答えるのです。では知っているのになぜテストで...
「成績が伸びない子」ということで成績が伸びない子の特徴 part1では「思いつきの勉強」をしている話を、そして成績が伸びない子の特徴 part2では「知ってるとできるは違う」というお話をしてきました。今回は「依存心の強い子」についてお話します。私がこれまでに塾でたくさんの生徒さんに勉強を教えてきましたが、その中で「こういうタイプの子はなかなか伸びないな〜」と感じるのが“依存心の強い子”です。例を挙...
私は中間テストや期末テストの前になると、塾で教えている生徒に総復習テストをします。もちろんテスト範囲の知識があいまいになってきて忘れているからです。そして、やってみるとわかるのですが、見事にみんな忘れています。あの時あんなに覚えたのに・・・。それでもテストで確認することによって思い出すので、やはりやらないよりはいいんです。「この問題も前にやったじゃない」と私が言ってもやってないと言い張るのですが、...
やる気がでない勉強を続けていこうとしてもどうしてもやる気がでないことはよくあることですね。そんなときはどうしていますか?人によって効果的な方法は違いますが、「結果が目に見えるようにする」というのも一つの方法です。大人がダイエットに挑戦したりするときもそうですが、努力の結果が目に見えてでてくると楽しくなって続くものです。逆に本人としてはまいにち一生懸命がんばっているのに変化が見られないと途中で諦めて...
ゆとり教育が終わり教科書が改訂された結果最近しみじみ感じたることがあります。それは「ゆとり教育」が終わって教科書が改訂されましたが、ずいぶんと内容が難しくなっているなぁということです。英語だけでも以前よりも学年によって多少の違いはありますが、1つの文が明らかに長くなり、また難しくなっています。また、中2の理科では並列回路の全体抵抗の求め方が復活しています。(単純な足し算ではないので面倒)どの科目に...
長文読解とリスニングの練習に最適な英検英検という試験をご存知ですね。英検の勉強はとってもいい勉強になります。学年相応の級というのがあります。中1「5級」中2「4級」中3「3級」です。しかし英検はマークシート方式(記号を選んで塗りつぶす)なので単語が書ける必要がありませんし、満点でなくても合格します。ですから実際には上の基準よりも高い級に受かる人もたくさんいます。英検は入試にも利用できるので中3の1...
英語の勉強をするときに意識して行うこと記憶というのはできるだけ五感を使ったほうが身につくって知っていますか?特に英語は“語学”です。話してこそその価値があるのですからどんどん声に出していくことは大切です。私は中学の頃からそうでしたが、英文をどんどん声に出して読んでいました。何度も声に出して読むだけでも口が英語に慣れてきて、面白いように発音が上達していきます。何歳からでも上達はしていきますが、特にみ...
突然ですが、進学校に進むメリットって何だと思いますか?「進学校に進めば大学進学がしやすくなる」「進学校に進めば褒められる」「進学校に進めば頭がいいと思われる」いろいろな意見があると思います。高校を受験するのに進学校しかいけないということはありません。しかし進学校の一番のメリットを挙げるとしたらそれは、勉強の環境が整っているということです。あまりにもふつうと思うかもしれませんが、掘り下げて考えてみま...
高校受験が近づいてくると自分はどの学校を受けようか迷われる人が多いと思います。成績が足りなくて入りたくても入れないということもありますが、少しでも高いレベルの高校に入りたいという気持ちは誰にでもあるでしょう。しかし必死に頑張ってぎりぎりレベルの学校に入ったとしましょう。そのような場合、入学した時点では学年順位が下の位置になってしまいます。公立の中学の場合は生徒のレベルに差が大きいので学校の先生も授...