受動態の文(否定・疑問文)
前回は「受動態の文(肯定文)」ということで、「受動態とは何か」「受動態の作り方」などの解
説をしていきました。今回はその続きで「受動態の否定文・疑問文」をお話します。
前回の復習
受動態の形 |
---|
be動詞 + 過去分詞 |
〜される, 〜された |
受動態の文の作り方
1.能動態の目的語を受動態の主語にする。
2.主語の後ろに「be動詞+過去分詞」を続ける。
3.「by」の後ろに能動態の主語を続ける。(この時に代名詞の場合は“目的格”にする)
例文
能動態:
He watched baseball game. (彼は野球の試合を見ました)
↓ 能動態の目的語(〜を)を受動態の主語にする
Baseball game (野球の試合は)
↓その後ろに「be動詞+過去分詞」
Baseball game was watched (野球の試合は見られました)
*ここでは能動態の文が過去形だったので使うbe動詞も過去形。
↓その後ろに「by+能動態の主語」(ここでは目的格)
Baseball game was watched by him. (野球の試合は彼に見られました)
be動詞の文の否定文





今回は前回の肯定文を否定文にするとどうなるのかというお話です。
それではちょっと質問。次の文を否定文にしてみて。
This is a book.
I am a student.
You are my friend.

This is a book.
↓
This is not a book.
I am a student.
↓
I am not a student.
You are my friend.
↓
You are not my friend.
でいいんですよね?

こういったbe動詞の文を否定文にするときにはどうすればいいといえるかな?






「be動詞の後ろにnotを入れる」ということでいいんだよ。
受動態の否定文
じゃあちょっと練習をしてみよう。まずは軽く前回の復習もこめて次の能動態の文を受動態に変えてみて。
Ken uses this desk. (ケンはこの机を使います)はい、最初は「〜を」となっている目的語を主語にするから、「This desk」が主語になります。
次に「be動詞 + 過去分詞」なので後ろに「is used」がきて、最後は「by Ken」がくるから
This desk is used by Ken.(この机はケンによって使われます)
これで大丈夫ですか?うん、ばっちりだね。ちなみに「Ken」が「He」だったらどうなるんだったかな?
えっと「He」は代名詞だから「by him」になると思います。
よし!前回の内容はバッチリだね。それじゃあ、次は今作った文を否定文にしてみようか。
はい、受動態の否定文は「be動詞の後ろにnotを入れる」でいいんだから。
This desk is used by Ken.
↓
This desk is not used by Ken.
(この机はケンによって使われてません)
これでどうですか?

Young people loved these songs.
(若者はこれらの歌を愛していました)




能動態の動詞は「loved」となっているよ。これは元の文が“過去形”だってことだよね。


そして、過去形の受動態は「be動詞を過去形にする」ということでOKだから。

Young people loved these songs.
(若者はこれらの歌を愛していました)
↓
These songs were loved by young people.
(これらの歌は若者に愛されていました)


These songs were not loved by young people.
(これらの歌は若者に愛されていませんでした)
なんか悲しい文になってしまいましたが、これでどうですか?


受動態の疑問文
ここまで話せば受動態の疑問文も分かるでしょう?
はい、たぶん大丈夫です。
「be動詞を主語の前に出す」
でいいんでしょうか?そう。それでいいんだよ。これも普通の「be動詞の文」の疑問文と作り方は同じだよね。
分かりました。ありがとうございます。
受動態の否定文と疑問文のポイント
これまでに習った「be動詞の文」の否定文と疑問文の作り方
否定文: be動詞の後ろにnotを入れる
疑問文: be動詞を主語の前にだす。
受動態も「be動詞」を使った文なので同じルール。
例文)
肯定文:
This desk is used by Ken.
(この机はケンによって使われます)
否定文: This desk is not used by Ken.
(この机はケンによって使われません)
疑問文: Is this desk used by Ken?
(この机はケンによって使われますか)
答え方: Yes, it is. / No, it is not.
(はい使われます) (いいえ使われません)
受動態の過去形
受動態の過去形は「be動詞を過去形」にしてあげればOK.
例文)
現在形: Dinner is cooked by my mother.
(夕食は私の母によって作られます)
過去形: Dinner was cooked by my mother.
(夕食は私の母によって作られました)
* それぞれの文の否定文は「is」や「was」の後ろに「not」を入れればOK。