中学英語の勉強法や定期テスト対策などの解説をしています




LINEで送る

中間・期末テスト対策

ここでは中2英語の内容を解説しています。
中間テストや期末テスト、その他下のリンクからお好きな単元を選んでご自分の勉強に役立ててください。

また説明を見て理解したと思っても、テストでは点が取れないということがよくあります。

それは「練習問題をといている数が少ない」とよくあることです。

自分にあった問題集を活用して、理解したことを確実に身につけられるようにしていきましょう。

中学英語問題集(中学2年生)
教科書ガイドとCD


LINEで送る

中学英語(中2編)記事一覧

中2 1学期中間テスト対策1 次の文をそれぞれ否定文,疑問文,またその答えを書きなさい。問題11.Ken enjoyed tennis yesterday.2.Takeshi read a book.3.Mike was here then.4.They were good friends.2 次の日本文をそれぞれ英文に直しなさい。問題21.彼女は昨日ピアノをひきました。2.彼女は昨日ピアノをひい...

前回は「1学期中間テスト対策 part1」で過去形や過去進行形の文を中心に書きかえ問題と英作文の解説をしました。今回は「1学期中間テスト対策 part2」ということで「look」の使い方と単語の発音・アクセントを解説していきます。中2 1学期中間テスト対策 part2一 次の日本文を英語に直しなさい。1.あなたの自転車は新しい。2.あなたの自転車は新しかった。3.あなたの自転車は新しそうに見える。...

問題1  次の日本文に合う英文になるように(  )に適語を入れなさい。(1) あなたは今度の日曜日に何か予定がありますか。    Do you have (    ) plans for next Sunday? (2) 私たちは飛行機で北海道へ行きました。   We went to Hokkaido (   ) (   ).(3) 私たちはサッカーが好きです。あなたはどうですか。...

次の日本文に合う英文になるように(  )内の単語を並べかえ記号で答えなさい。(1) 私は彼に私の自転車を見せました。  ( ア him イ bike ウ I エ my オ showed )(2) 彼はお父さんにプレゼントをあげました。  ( ア gave イ he ウ father エ his オ a present )(3) 彼女はお母さんにプレゼントをあげました。  ( ア gave...

中2 2学期中間テスト対策 part1 確認ポイント「have(has) to 〜」=「must 〜」〜しなければならない※同じ意味で書きかえができる。「don't have to 〜 (doesn't have to 〜)」〜する必要がない (〜しなくてもよい)「must not 〜」〜してはいけない※否定文になると意味が変わるので注意。※どちらの場合も後ろには「動詞の原形」がくる。問題次の英...

中2 2学期中間テスト対策 part2接続詞のif, when, that(ポイント) 従位接続詞「if, when, that」は後ろに「主語+動詞」が続く。 カタマリごとに前後を入れかえることができる。 接続詞は後ろの部分とカタマリを作る。 主節の動詞が過去形になったら、従属節の動詞も過去形に合わせる。(時制の一致) 例) カタマリごとに前後を入れかえられる。    接続詞の後...

中2 2学期期末テスト対策 part1今回の期末テスト対策では“接続詞”を問題を通して復習していきます。<問題> 1.次のカッコ内の接続詞を適切な場所に入れるとしたらどこがよいか、記号で答えなさい。 (1) Let's play with me you are free. (if)     ア  イ   ウ  エ  オ  カ (2) I didn't go shopping it ...

中2 2学期期末テスト対策 part2今回の期末テスト対策では“動名詞”を問題を通して復習していきます。<問題> 1.次の文の不定詞が動名詞に書きかえられるものを選びなさい。 (1) To listen to this song is very interesting for me. (2) I have a lot of things to do today. (3) They went ...

中2 3学期 期末テスト対策問題次の文のカッコ内の語を適切な形に直して意味の通る文に書きかえなさい。 (1) I hope ( hear ) from you soon. (2) They enjoyed ( watch ) the movie last Sunday. (3) She wanted ( be ) a popular singer. (4) Stop ( t...

中2 3学期 期末テスト対策 part2 (問題)次の日本語にあう英文になるように単語を並べかえて文を完成させなさい。ただし1語不足しているので補充すること。 (1) この建物はあの建物よりも高い。   (is, building, this, that, than, higher) (2) この映画はあの映画よりも面白い。  (is, this, that, tha...

不規則動詞の過去形(肯定文)それじゃ今回から不規則動詞の過去形の説明をしていくよ。 はい、お願いします。 動詞の過去形といえば以前に「規則動詞」というのを勉強したけれどそれは覚えているか? はい、覚えています。過去形にするときに動詞の後ろに「ed」をつけるんですよね。 そうだね。例えばplayなら「played」のようなものだったよね。 今回の不規則動詞というのは過...

前回は「不規則動詞の肯定文」を解説したので今回は「不規則動詞の否定文」を解説してい きます。規則動詞の否定文は覚えてる?カ:今回は前回に続いて「不規則動詞」を勉強していくよ。前回は肯定文を勉強したけども覚えているかな?はい、規則動詞も不規則動詞も過去形の文を作る場合は動詞を過去形にすればいいんですよね。そうだね。ただ不規則動詞の場合は規則動詞のように「ed」にするという規則(ルール)がないか...

前回は「不規則動詞の否定文」を解説したので今回は「不規則動詞の疑問文」を解説していきます。規則動詞の疑問文前回の不規則動詞の否定文は覚えているかな?はい、「didn't + 動詞の原形」ということでしたよね。そう。前回のポイントは「didn't + 動詞の原形」を使って否定文を作るということだったね。そして、このきまりは「規則動詞」のときでも「不規則動詞」のときでもどちらでもいえるということでした...

前回は「不規則動詞の疑問文」を解説したので今回は「be動詞の過去形」を解説していきます。be動詞の過去形前回までで一般動詞の過去形の解説は一段落したことになるから今回からは「be動詞の過去形」を解説していきます。be動詞にも過去形はあるんですか?もちろんあるよ。be動詞は「〜です」という意味が一般的だと思うけど、「〜でした」となることはあるでしょう?そうですね。じゃあ質問です。現在形のbe動詞には...

前回は「be動詞の過去形(肯定文)」を解説したので今回は「be動詞の過去形(否定文・疑問文)」を解説していきます。be動詞の過去形の否定文前回「be動詞の過去形」を解説したけども覚えているかな?be動詞は過去形になると2つに減って、「isとam」が「was」 になり、「are」が「were」になるんでしたよね。そうだよ、覚えているね。今回は前回の続きで、その過去形のbe動詞を使った文を否定文...

前回は「be動詞の過去形(否定文・疑問文)」を解説しました。今回は「過去進行形」を解説していきます。 現在進行形の復習前回までに「be動詞の過去形」を勉強していったけど、そこまでは大丈夫かな?はい、大丈夫です。今回はその次の内容に入っていくよ。ところで、中1のときに「現在進行形」というのを勉強したんだけど、覚えているかな?はい、ingですよね。うん、確かに「ing」なんだけど、もう少し詳しく思い出...

前回は「過去進行形」を解説しました。今回は「未来形の助動詞 will(肯定文)」を解説していきます。前回の復習過去進行形be動詞の過去形 + ing (〜していました)例)I was cleaning my room then. (私はそのとき部屋の掃除をしていました)否定文と疑問文否定文と疑問文の作り方は「be動詞の文」と同じに考えるだけです。否定文:be動詞の後ろにnotを入れる。疑問文:...

前回は「未来形の文(willの肯定文)」を解説しました。今回は「未来形の文(willの否定文」を解説していきます。前回の復習未来の文(Willの使い方)「will + 動詞の原形」〜するつもりです〜でしょう〜する予定です例文) I will study English tomorrow. =I'll study English tomorrow. (私は明日英語を勉強するつもりです)  We ...

前回は未来形の文(willの肯定文)を解説しました。今回は「未来形の助動詞 will(否定文)」を解説していきます。 willの否定文 「will not + 動詞の原形」 (won't) ※willの後ろにnotを入れる ※短縮形は「won't」 意味 〜しないつもりです 〜するつもりではありません 〜しない予定...

これまでに「未来形の助動詞 will」を解説してきました。今回から同じ未来を表す表現として「be going to」という言い方を解説していきます。前回の復習willの疑問文「will」を主語の前に出す。答え方「will」を使って答える。例文You will read English before dinner.         ↓ Will you read English before d...

前回の復習be going to の文形  :be動詞 + going to + 動詞の原形 意味:〜するつもりです 例文:I am going to swim in the pool. (私はプールで泳ぐつもりです) will と be going to の書きかえ「will」と「be going to」をそのまま入れかえればOK。例文) I / am going to / pl...

前回の復習be going to の否定文形 :be動詞 + not + going to + 動詞の原形 意味:〜しないつもりです/〜するつもりではありません例文 I am not going to get up early tomorrow. (私は明日早く起きるつもりではありません)will と be going to の書きかえ「will not」と「be not going to」...

不定詞とはリョウ君こんにちは。今回は「不定詞」という単元に入っていくよ。「不定詞」の「不定」というのは「定まっていない」という意味なんだけど、どうしてこんな名前がついたのかというと実は英語の形は一つなのに、使い方がいくつかあるために意味もいつかあるからなんだよ。え〜、なんか面倒くさそうですね。まぁ初めは少し戸惑うところもあるかもしれないけど、きちんと覚えながら進めれば問題なく理解できるから大丈夫だ...

前回の復習不定詞形 :to + 動詞の原形※どの用法でも形は同じ。 名詞的用法訳し方:〜すること※ただし日本語らしく訳すことを意識する。※テストでは「〜すること」となっていないことも多いので注意。 例文I like to play tennis.(私はテニスをするのが好きです) He wants to swim in the sea. (彼は海で泳ぎたい) 名詞的用法で大...

不定詞の形容詞的用法〜演習問題〜今回は不定詞の形容詞的用法の演習問題をしていきます。気をつけるところは、形容詞的用法の場合、基本的な訳し方は〜するためのというのがありますが、これを知っているだけではとうてい解けなかったり、間違えてしまう問題がたくさんあります。今回はそのような問題をピックアップして慣れていこうという目的で行いますね。(問題1)次の英文を日本文に直しなさい。(1) I have a ...

副詞の働きとはリョウ君こんにちは。前回までで不定詞の「名詞的用法」と「形容詞的用法」の解説をしたけども今回は最後の副詞的用法を解説していくよ。はい、お願いします。英語では「副詞」っていうのは何かというと“動詞,形容詞,副詞を修飾する品詞”というものなんだよ。ここでは詳しいことは省略するけどつまり、不定詞の部分が「動詞や形容詞,副詞を修飾する」ということだよ。ちょっとまだよく分からないです。そうだね...

不定詞のまとめ今回は不定詞のまとめをしていきます。まずは不定詞の形と用法です。Q:不定詞の形と用法は? to + 動詞の原形 Q:不定詞の用法は? 名詞的用法 (〜すること) 形容詞的用法 (〜するための) 副詞的用法 (〜するために,〜して) それでは次に並べ替え問題を使って不定詞の確認をしていきましょう。(問題)次の日本文にあう英文になるようにカッコ内の単語を並び替えなさ...

動名詞とはリョウ君こんにちは。前回までで不定詞の内容は終了したんだけど、大丈夫かな?イヤ…少し不安があります。不定詞はすごく大切な単元だし、今回新しく解説する動名詞とも関係しているから、まだちょくちょく出てくるのでそこでも復習をしていこうね。はい、分かりました。今回新しく解説していくのは「動名詞」というものだよ。まずは形と意味を説明しよう。動名詞 形 :〜ing 意味:〜すること ...

前回の復習動名詞形 :〜ing 意味:〜すること 例)I like swimming. (私は泳ぐことが好きです)動名詞と不定詞の書きかえ「〜すること」というのは不定詞の名詞的用法と同じなので書きかえができる。例) I like watching TV.   =I like to watch TV.  (私はテレビを見ることが好きです)※動名詞と書きかえができるのは「〜すること」...

前回の復習<動名詞の例外1>後ろに必ず 動名詞 しか取れない動詞enjoy (〜を楽しむ), finish (〜を終える), mind (〜を気にする), give up (〜をあきらめる) I enjoyed playing soccer. (私はサッカーをして楽しみました)     × I enjoyed to play soccer.He finished doing his ...

前回の復習動名詞とは形  : 「〜ing」 意味: 「〜すること」 となるもので、「〜すること」というのは「不定詞の名詞的用法」と同じなので、原則は書きかえることができる。原則の例) I like swimming. =I like to swim. (私は泳ぐことが好きです)※原則は動名詞と不定詞は書きかえができる。 ↓ しかし例外が4つある。<動名詞の例外1>後ろに必ず 動名...

等位接続詞リョウ君こんにちは。今回は新しく「接続詞」という単元に入っていくよ。はい、お願いします。接続詞というと、中学1年生の時にもでてきているんだけど、はい、and とか but とかを覚えています。うん、そうだね。まずは最初に「and, but, or, so」という接続詞を説明していこう。 「and」 → 「そして、〜と」 例) I like dogs and cats.   ...

前回の復習<等位接続詞>「and」 → 「そして、〜と」 例) I like dogs and cats. (私は犬とネコが好きです)「but」 → 「しかし、でも」 例) I am busy, but you are not busy. (私は疲れています、でもあなたは疲れていません)「or」 → 「それとも、または」 例) Do you like tea or coffe...

前回の復習<従属接続詞>(時間を表すもの)when  〜の時while  〜している間before 〜の前after  〜の後as soon as 〜するとすぐに (条件を表すもの) if  もし〜なら (理由を表すもの) because なぜなら〜なので (譲歩を表すもの) though  〜だけれども <例文と書きかえ>※「/」 は文の切れ目を表しています。Whi...

前回の復習 「主(節)と従(位節)の見分け方」 「時制の一致とは」 です。<従位接続詞の文の主節と従位節の見分け方>接続詞の入っている方のカタマリが従位節例) When I came home, / my sister was watching TV.主節 :my sister was watching TV 従位節:when I came home <時制の一致とは>主...

前回の復習 「接続詞のthat」 「時制の一致がおこる場合の訳し方」<接続詞のthat>例)I think that he is kind.(私は彼が親切だと思います)※接続詞のthat訳し方:「〜ということを」という意味だが、普通は「〜だと」「〜と」と訳す。特徴 :従位接続詞の一種なので後ろに「主語+動詞」が続く。<時制の一致をした文の訳し方の注意>従位節の動詞は「現在形」で訳す。例)I s...

前回の復習 「接続詞のthatの省略」 「否定するなら先にいえ」<否定するなら先にいえ>英語では否定する内容は先にいう習慣があるので注意が必要です。例) 「私は彼が病気ではないと思う」 ○I don't think that he is sick. ※「彼が病気だと思いません」という日本語と同じ文を作る。× I think that he isn't sick.           ↑ ...

比較とは?原級ということを解説する前にまずは比較についてちょっと考えてみましょう。比較とは何でしょう? 日本語で比較の意味を考えてみてください。 比較というのは何かと何かを比べてみることですよね。どんな勉強でもいえることですが、自分は今、何の勉強をしているのかしっかり意識することは大切です。今回の勉強は「何かと何かを比べる場合」の表現を勉強していくんだなということを意識してください。原級と...

前回の復習Q:比較とは? A:二つないし三つ以上のものを比べること。Q:原級とは? A:何かと何かを比べた結果「同じくらい」だった時の言い方。「as 〜 as ・・・」という言い方を使う。 例)I am as tall as you. (私はあなたと同じくらいの身長です)Q:原級の否定文の訳し方で注意するところは? A:「not as 〜 as ・・・」で「・・・程〜ではない」...

前回の復習Q:「〜倍」という言い方はどんな言い方か? A:「〜times」  例)   three times(3倍)four times (4倍)などQ:「2倍」は何というか? A:「twice」Q:この表現は文のどこに入れるのか? A:「as 〜 as …」の最初の「as」の前比較級とは?さて、前回の「原級」では「AはBと同じくらい〜」という内容を表すものでした。 今回は...

前回の復習<比較級>「〜er than …」 (…より〜)<比較級のerのつけ方> 1.そのままerをつける。   tall → taller2.eで終わるときはrだけをつける。    large → larger3.「子音字+y」で終わるときはyをiに変えてerをつける。   busy → busier 4.「短母音+子音字」...

買い物をする May I help you? (いらっしゃいませ) これは直訳すると「私はあなたを手伝って(助けて)もいいですか」となりますが、お店などで店員が使うと「いらっしゃいませ」となります。頻繁に出てくるので要チェックです。 Yes, please. (はいお願いします) 上の「May I help you?」に対する答え方。 何かを見せてもらいたい時や、店員...

付加疑問文とは今回は付加疑問文という単現の説明をしていきます。 「付加疑問文」といわれてもなんのことか分かりませんね。まずはどんなものなのかを簡単に見てみましょう。<付加疑問文> 確認したり、念を押したりするときに使う言い方。 「〜ですね」付加疑問文とは間違いがないか「確認をする」、あるいは相手に「念を押す」ときに使います。日本語でも、 「明日の集合は6時半でいいんだよね」 ...

前回の復習<付加疑問文とは>確認したり、念を押したりするときに使う言い方。 「〜ですね」<付加疑問文の形><付加疑問文の形>前が肯定文の場合 → 否定形 + (主語の)代名詞?前が否定文の場合 → 肯定形 + (主語の)代名詞?例) You are kind, aren't you? (あなたは親切ですね)Ken isn't tall, is he? (ケンは背が高くないですね)<付加疑問...

前回の復習(基本)前が肯定文, 否定形 + (主語の)代名詞?前が否定文, 肯定形 + (主語の)代名詞?例)1.You get up early, don't you?(あなたは早く起きますね) 2.You don't study English, do you? (あなたは英語を勉強しないのですね) 3.Tsutomu went to America, didn't he? (...

中2の総復習 part2 代名詞前回の「中2の総復習 part1(助動詞)」では助動詞の問題を見ていきましたが、覚えていましたか?今回は代名詞の問題を解いていきます。「代名詞なんて簡単だ」なんて思っていると、結構間違えてしまいますよ。問題次の問題文のカッコに文の後ろにある代名詞を適切な形に直して書きなさい。但し直す必要がないものはそのまま書くこと。 (1) My aunt visited (  ...

中2の総復習 part3 下線部をたずねる疑問文前回は代名詞の問題を見ていきましたが、理解は大丈夫ですか? 今回は「下線部をたずねる疑問文」を考えていきましょう。この「下線部をたずねる疑問文」というのはよくテストで1問くらい出されます。そして、この1問が結構できない人が多いのです。今回でまずは基本をしっかり身につけて、次回は応用パターンを確認していきます。問題次の下線部をたずねる文を答えなさ...

中2の総復習 part4 下線部をたずねる疑問文 その2前回は「下線部をたずねる疑問文」を解説して基本的な場合の確認をしました。今回はその応用パターンを問題を通して解説していきます。問題次の下線部をたずねる文を答えなさい。 (1) I was watching TV after dinner. (2) I was watching TV after dinner. (3) I was w...

中2の総復習 part5(比較の基本問題演習)その1前回は「下線部をたずねる疑問文」の応用パターンの解説をしていきました。この「下線部をたずねる疑問文」というのは本当に苦手な人が多いのでここでちょっと頑張っていけば一歩前に進むことができるようになりますからね。ところで今回は「比較」の問題を解いていきます。比較は中2で勉強する内容でもトップ3に入る重要な単元です。ここでも少し前に数回にわたって内容の...

中2の総復習 part6(比較の基本問題演習)その2前回は「比較の基本」を解説しましたが、今回はその続きで、「応用編」の内容を解説していきたいと思います。前回の内容はいわば知っていて当然の内容だとしたら、今回の内容は「ここで差がつくところ」といったものになります。さて、それでは始めていきましょう。問題次のそれぞれの英文が同じ内容を表すようにカッコ内に適語を入れて文を完成させなさい。また日本語が与え...